執筆者 kenchi | 9月 26, 2023 | アリス・ケルシュバウマー, アンバサダー, 巡礼, 希望の火ブログ, 旅
2023年国際平和デーにて、 「人生は愛であり、その実りは平和である。」マザー・テレサ 2023年9月23日(日)、私たちは希望の火を掲げて、ドナースキルヒェンからプルバッハまでの平和の道をハイキングしました。この道は、美しいブドウ畑とノイジードル湖の景色に囲まれ、ゲルハルト・イェラジッツが創始した「平和の道」であり、マハトマ・ガンジーやマザー・テレサ、ダライ・ラマの言葉が道中の文字標識に刻まれています。...
執筆者 ami | 8月 30, 2023 | アミナダブ, 巡礼, 希望の火ブログ
昨年も希望の火セレモニー&ライブで参加した、琵琶湖の源流の大自然の中で行われるイベント「山水人(やまうと)」に参加してきました。 このイベントは、先日希望の火に祈りを込めていただいた福村祖牛さん(http://flameofhope.jp/sogyu/)がオーガナイズされているイベントです。イベント期間は長い時では3週間にもわたり、テント泊で全国各地から、また外国人の参加者も珍しくありません。 電気を使わない日などがあったり、自然の中に溶け込み、 それぞれが特技を生かしたり、音楽や瞑想などの時間を過ごします。...
執筆者 eiko | 4月 26, 2023 | アンバサダー, マガリ・ブロシュ, 巡礼, 希望の火ブログ
4月24日、イスラエルのテルアビブで、The 18th Joint Israeli- Palestinian Memorial Day Ceremonyというイベントが開催されました。 凍えるような寒さの中、今年はオンライン含め15,000人が参加しました。 今年はイスラエルが政治的にとても混乱の中にあること、そしてこのイベントの前に論争が巻き起こったこともあり、去年に比べて参加者は少なかったようです。 しかしこのイベントには、イスラエルとパレスチナから共に心に大きな痛みを抱く人々が集まり、感動的なスピーチを行いました。...
執筆者 mimy | 3月 29, 2023 | 巡礼, 希望の火ブログ, 旅, 祈りを込めた人々
奇跡の出会いはここでもありました 今回はインドのナグプールに訪れ、インド仏教の復興に尽力されている佐々井秀嶺上人にお目にかかるために、偶然出会った方のおかげで実現した素晴らしい出会いをお伝えします。ナグプールのドクター・バーバー・サーハブ・アンベードカル国際空港に到着した私たち。佐々井上人に会う方法を知らず、ただ到着したばかりの状態でした。そんな時、紹介して頂いたアミットさんに出迎えてもらいました。アミットさんは、佐々井上人を子どもの頃から知っている方で、私たちを佐々井上人のところに連れて行ってくれました。 ...
執筆者 mic | 3月 28, 2023 | 「希望の火」に合祀された火, 巡礼, 希望の火ブログ, 旅, 祈りを込めた人々
インドのムンバイは、経済の中心地として有名な大都市です。しかしながら、そんな都会の喧騒の中にも、人々の心に寄り添う感動的な物語があります。 ムンバイへ向かった私たちは、冬の寒さから解放され、心地良い気候に包まれました。 ムンバイのある小さな駅の風景 そして、インド仏教の祖・アンベードカル博士の子孫との出会いが待っていました。 アンベードカル博士の出版社...
執筆者 mimy | 3月 28, 2023 | 「希望の火」に合祀された火, 巡礼, 希望の火ブログ, 旅, 祈りを込めた人々
デリーのガンジー・スムリティ博物館で感じた、マハトマ・ガンジーへの思慕と希望の火(1月8日から12日) お釈迦様の生誕の地、ルンビニから空路でデリーに移動しました。デリーでは、インド独立の父、マハトマ・ガンジーの火と希望の火を合祀すること、そしてたくさんの方々とのご縁をつなぐことでした。 インドの独立運動の父として知られるマハトマ・ガンジーは、多くの人々に愛され、尊敬されています。彼が暗殺された場所であるガンジー・スムリティ博物館(Gandhi Smriti...
最近のコメント