執筆者 Sanno Bamba | 1月 16, 2025 | 巡礼, 希望の火ブログ, 祈りを込めた人々, 馬場 山往(ばんば・さんの)
2024年10月12-13日に京都・南丹市で行われた「Great Luck Fes.2024」。 その主催者でバンド・Green WorldのVo.TAKAさんこと藤崎貴大さんに、祈りを込めていただきました。 広島出身で、おばあちゃんから死ぬ前に原爆の体験の話を聞いたことが、活動の一つのきっかけとのことで、希望の火にもとても感じ入ってくださいました。 「この火は、今を生きる未来の人たちの希望を詰め込んだ火でもあり、79年間、いろんな過去の人たちの祈りも全部詰まっている「希望の火」。...
執筆者 Sanno Bamba | 1月 6, 2025 | 巡礼, 希望の火ブログ, 馬場 山往(ばんば・さんの)
今年2025年は、戦後80年目のメモリアルイヤー。 希望の火はでは今年、「きのうの敵は今日の友」をスローガンに、80年前に敵同士だった、第二次世界大戦中の政治指導者の孫やひ孫と共に、『希望の火』を携え、一緒に旅をして世界にメッセージを発信します。 国や個人がどうしたということではなく、人類全体の過ちとして先の戦争を総括し、それを転換し、明るい未来につなげたいと願う人々と共に行う巡礼ツアー。 2025年9月、広島〜大阪(予定)まで、自転車でツアーしながら、講演会、音楽イベントなどを開催します。...
執筆者 Sanno Bamba | 11月 9, 2024 | 巡礼, 希望の火ブログ, 祈りを込めた人々, 馬場 山往(ばんば・さんの)
10月12日-13日に行われた、Great Luck FES. にて、「希望の火」についてステージでお話しさせて頂きました。 「希望の火」をGreat Luck FES.2024につないでいただいた谷崎テトラさん、フェスの主催者で広島出身のTAKAさん(Green World)、TOLAND VLOGのくどぅさんと長崎出身のちゃすこさん、そして「希望の火」の発起人の遠藤りょうきゅう和尚と奈良あみさんによるトーク。...
執筆者 Sanno Bamba | 10月 30, 2024 | 巡礼, 希望の火ブログ, 祈りを込めた人々, 馬場 山往(ばんば・さんの)
作家・放送作家、DJ、大学教授と多彩な顔を持ち、アースデイジャパン、ワールドシフトジャパンの代表理事などを歴任されているテトラさん。 2024年10月12-13日に行われた「Great Luck Fes.」に「希望の火」を呼んでくださいました。 「希望の火」の種火の一つでもある広島原爆の残り火にはとても縁が深く、火に祈りも込めていただきました。 「その悲しみの火が、こうして「希望の火」として、祈りの火として未来への火として生まれ変わって、巡礼していくというのはすばらしいと思います。...
執筆者 TamamotoMiwa | 10月 22, 2024 | 希望の火ブログ, 玉本三和(たまもと・みわ)
「今、平和を!」オランダ平和週間@アルクマール 国際的平和団体PAXオランダのイニシアティブで、毎年行われる平和週間、今年は少し早めの9月14日から22日まで開かれました。希望の火は北オランダ州アルクマール市(アムステルダムから北西約40キロ)がホームグラウンドです。 映画、歌、ピースウオーク、共生についてのワークショップ、同時メディテーション等々、昨年にも増してバラエティに富んプログラムでした! このブログ前編では希望の火が企画・参加した3つのイベントについて報告します。 9月14日(土) 1.広島原爆の木のもとで平和の祈り...
執筆者 TamamotoMiwa | 10月 20, 2024 | 希望の火ブログ, 玉本三和(たまもと・みわ)
オランダ平和週間のブログ、後編です。 平和について語る時大切な二つのテーマ、人道的戦争法と武器売買を扱った学習会イベントと、 日本でも劇場公開されている映画「私は憎まない」についてお伝えします。 9月18日(水)人道的戦争法・武器貿易を学ぶ夕べ この夕べはアムネスティと希望の火共同企画でした。 人道的戦争法は、赤十字から、武器貿易については武器売買ストップ.nlから、 それぞれ専門家を招いてレクチャーがなされました。 ほとんどテレビでは放映されないこのトピック意識について意識を高めること、...
最近のコメント