希望の火に込める祈り / 藤崎 貴大さん(Green World) @GreatLuckFES.2024

希望の火に込める祈り / 藤崎 貴大さん(Green World) @GreatLuckFES.2024

2024年10月12-13日に京都・南丹市で行われた「Great Luck Fes.2024」。 その主催者でバンド・Green WorldのVo.TAKAさんこと藤崎貴大さんに、祈りを込めていただきました。 広島出身で、おばあちゃんから死ぬ前に原爆の体験の話を聞いたことが、活動の一つのきっかけとのことで、希望の火にもとても感じ入ってくださいました。 「この火は、今を生きる未来の人たちの希望を詰め込んだ火でもあり、79年間、いろんな過去の人たちの祈りも全部詰まっている「希望の火」。...
「HOPE80 ~昨日の敵は今日の友~ 戦後80年目の平和創造巡礼ツアー」、プロモ映像を公開しました。

「HOPE80 ~昨日の敵は今日の友~ 戦後80年目の平和創造巡礼ツアー」、プロモ映像を公開しました。

 今年2025年は、戦後80年目のメモリアルイヤー。    希望の火はでは今年、「きのうの敵は今日の友」をスローガンに、80年前に敵同士だった、第二次世界大戦中の政治指導者の孫やひ孫と共に、『希望の火』を携え、一緒に旅をして世界にメッセージを発信します。  国や個人がどうしたということではなく、人類全体の過ちとして先の戦争を総括し、それを転換し、明るい未来につなげたいと願う人々と共に行う巡礼ツアー。    2025年9月、広島〜大阪(予定)まで、自転車でツアーしながら、講演会、音楽イベントなどを開催します。...
「能登震災お話会」のお二人に祈りを込めていただきました!@ 岩手県一関市

「能登震災お話会」のお二人に祈りを込めていただきました!@ 岩手県一関市

TEAM JAPAN(能登復興支援)のお二人です! 岩手県一関市川崎市民センターで「能登支援お話会」が開催されました。 NPO MAKE HAPPYのかごしマンさんと、NPO えんのやわらさんが登壇。 一月一日に起こった能登震災の復興ボランティア活動について、お話しされました。 ボランティア活動を通して若者たちが成長していく様子が、印象的でした。 お二人ともエネルギッシュな方で、祈りを込めていただきました。...
カオスと検問と希望のグラストンベリー・フェスティバル (3)

カオスと検問と希望のグラストンベリー・フェスティバル (3)

グラストンベリーの舞台側(?)    これまで、グラストンベリー・フェスティバル側のスタッフと、オーストリアのメンバーのアリスとローレンス(カナダ)は、綿密な打ち合わせを重ねてきました。オープニング・セレモニーやマス・メディテーションのプログラムは、『希望の火』とグラストンベリーの合作でした。 それでも彼らは、約20人の希望の火メンバー全員が会場を出入りできる正規のチケットを手に入れるまで、多くの時間を費やして、会場中を走り回らなくてはなりませんでした。 何せそうでないと、一度会場を出たら、再入場できなくなってしまうからです。...
カオスと検問と希望のグラストンベリー・フェスティバル (2)

カオスと検問と希望のグラストンベリー・フェスティバル (2)

 オープニングセレモニーの翌朝に行われたマス(集団)メディテーションは、遠藤喨及がリードし、その後に皆で歌われたのが「希望の火声明」。その時、会場は平安と癒し、また一切との融合感に包まれました。  そして希望の火オフィシャルバンドのアミナダブの演奏。終わった後、驚いたことに、主催者たちからも「涙が流れた」、「一切が虚空に消えた」、「他にはない音楽に感動した」などのコメントが寄せられ、中には、「身体が痺れて動けなかった」などの感想もあり、『希望の火』のパワーを実感しました。 フェスティバルにおける『希望の火』の活動  ...