執筆者 TamamotoMiwa | 1月 15, 2024 | 「希望の火」に合祀された火, アンバサダー, 巡礼, 希望の火ブログ, 玉本三和(たまもと・みわ), 祈りを込めた人々
Part 1 - アルクマール市解放記念祭 2023年5月5日、オランダのアルクマール市で開催された解放記念祭で、オランダの「自由の火」(別名「解放の火」)が希望の火に合祀されました! 世代を超え、世界に類を見ない全国リレーにより手渡され続けてきた聖火。その歴史と物語は。。。? 「自由の火」(別名解放の火)(ワーヘニンゲン) この火は、1945年5月の第二次世界大戦終結によるオランダ解放を記念するもので、自由と平和のシンボルとして、毎年行われる解放記念祭で、オランダ全土で灯されます。...
執筆者 Sanno Bamba | 1月 5, 2024 | 巡礼, 希望の火ブログ, 旅, 馬場 山往(ばんば・さんの)
〜『希望の火』 インドミッション 2023〜 『希望の火』と共にガヤの空港に降り立ったのは、ダライ・ラマ法王の呼びかけで開催されたフォーラムに参加するためだった。 そこに集った世界の僧侶約2,000人を前に、『希望の火』代表の遠藤喨及さんがスピーチをすることになっていたのだ。 場所は、釈尊が悟りを開いた菩提樹のあるブッダガヤ。 (写真)ブッダガヤの大菩提樹 このフォーラムの目的。それは、世界各地に分かれて発展した仏教の僧侶たちが、一同に会すること。そして、それぞれの活動や体験を語り、互いの理解を深めること。...
執筆者 Yue | 1月 3, 2024 | アンバサダー, 希望の火ブログ
12月16日(土)と21日(木)、「NPO気候危機対策ネットワーク」さんと協同開催で、藤沢のエコストアパパラギさんで写真展を開催することができました。 週末にしか来れない方と、平日開催すればママさんたちも来れるかも、、という思いで2回企画しました。 協同開催をしてくれた、友人ママさんの地域ネットワークのおかげで、地域新聞にも取り上げていただけたりして、おかげさまでたくさんの方に来場していただきました。 ...
執筆者 mimy | 12月 29, 2023 | アンバサダー, 岩渕 如妙(いわぶち・みみぃ), 希望の火ブログ, 祈りを込めた人々
【2023年12月24日 今年最後の稽古の日】 今年最後の舞踏の稽古日。 皆んなで『希望の火』に祈りを込めました。 この一年、この『希望の火』に見守られて稽古が出来ました。 感謝を込めて、それぞれの願いを込めました。 何も言わなくとも、始める時は『希望の火』にきちんとご挨拶を する人が多いです。神聖な気持ちが起こるのでしょう! 稽古場に『希望の火』が常灯されていることは、本当に感謝です。 そのパワーをいただいているのですから。 [バタフライエフェクト] 一匹の蝶の羽ばたきのような細やかなひとりひとりの営みが、...
執筆者 eiko | 12月 26, 2023 | 巡礼, 希望の火ブログ
希望の戦士シリーズ第6弾「アルン・ガンジーの遺言」が、映像公開されました! https://www.youtube.com/watch?v=yggwc4ROMPE 先日ムンバイでトーシャ・ガンジー(マハトマのひ孫さん)とのミーティングの日に、希望の戦士シリーズ第6弾「アルン・ガンジーの遺言」が、映像公開されました! これは、マハトマ・ガンジーとともに過ごした孫のアルン・ガンジーさんのインタビューを中心にした作品です。最初に観たのが、何と希望の火国際委員であるひ孫のトーシヤさん。(感激されていました!)...
執筆者 Yue | 12月 25, 2023 | 希望の火ブログ
【FoH India Adventure 2023 ⑪】 夜は主催者、スピーカー、ボランティアなど、みんな一緒の食事会がありました。 世界各地の高僧、リンポチェや、南アジアのチベットハウスの人々、チベット人の学生たち、そして、世界中のさまざまな仏教の修行者たち。 修行はもちろん個人的な体験ではあるけれど、同時に「仏法」をどう伝えるか、という同じ目標に対して、それぞれに大きな課題を持って取り組んでいるということがわかりました。 聴いていて感じたのは、やはりどうしても学問的、構造的な「見えること」の取り組みが多かったように感じます。...
最近のコメント