杉戸町に灯った “希望の火” 

8月19日(火)から31日(日)まで、埼玉県杉戸町のカルスタすぎとにて、NPOアースキャラバン所有のパレスチナの写真の展示と、23日(土)には、映画上映、講演、ライブもあるイベントが開催され、希望の火バンド・Aminadabu(アミナダブ)と、アースキャラバンのメンバー総勢10人ほどで、参加しました。

国際交流協会の宇佐見さんから初めてご連絡をいただいたのは、2024年9月のことでした。

毎年開催している平和イベントに、次年度はアースキャラバンのパレスチナ写真パネルを展示したいとのことでした。
2024年度はウクライナ、2025年度はパレスチナ(特にガザ)をテーマにされるとのことでした。

担当の宇佐見さんとは何度もメールでのやりとりを重ね、5月に現地で打ち合わせもしました。
とても親しみやすい人柄で、同席の中里さんも丁寧で誠実な方で、とても安心しました。

杉戸町は、田園地帯が広がる長閑(のどか)なところ。国際交流協会も歴史があります。

町をあげてのイベントにワクワクしながら話は盛り上がり、当初は展示と講演のみの予定でしたが、ライブやチャリティ施術、ボードゲーム「ニンジャ・ホープ」体験会なども加わり、企画はより充実した内容に発展しました。

パレスチナと杉戸町を結ぶ

 

そして迎えた当日、写真展の展示前に「希望の火」も灯され、窪田裕之町長の挨拶から始まり、映画上映、喨及さんの講演、アミナダブのライブと続きました。

講演前にはダイジェスト版を流すはずが、本編が流れるというちょっとしたトラブルもありましたが、講演の内容を変更したり、みんな臨機応変に対応し、乗り越えることができました。

講演の最後にはZoomでパレスチナやイスラエルの活動家の方ともつなぎ、現在、そして未来に向かう “空氣” を、杉戸町の皆様にも感じていただけたと思います。

(↓写真は、窪田 裕之杉戸町長さんと喨及さん)

観た人がますます幸福に、もっと幸運になるライブを!

アミナダブのライブでは、来場者もコーラスや手拍子で参加してくださり、一体感を感じられるライブでした。

最後には、アースキャラバンのテーマソング『SHARE!』のメロディーで、「Be free Palestine, Palestine be free~」と、会場中で合唱しました。

参加者の方からの感想を一つ載せさせていただきます。

 

■映画の中で語られた『安全は、平和は心がつくる』という言葉が強く胸に響きました。また、コンサートでは 「We are lucky」、「I’m Joyful, you are Joyful」 といった前向きな言葉と幻想的な音楽に心が引き込まれ、平和や希望を“感じる”ひとときを過ごすことができました。

このような時間を共有できたことに感謝しています。参加できて本当に良かったです。

 

「平和は心の中に」

チャリティー施術やボードゲーム「ニンジャ・ホープ」など、杉戸町のみなさんと楽しい1日を過ごすことができました。

高校生や地域のボランティアも協力されていて、町全体が一体となった盛大な催しとなりました。杉戸町のみなさんからの温かい歓迎に触れ、パレスチナを思い出す場面もありました。

 

平和は人々の心の中にある――そのことを改めて感じた一日でした。

国際交流協会の皆様、ボランティアの皆様、来場者の皆様、本当にありがとうございました。