執筆者 Yue | 3月 28, 2025 | 希望の火ブログ
世界16の祈りの火が一つに、250人が世界平和を祈念 釈尊生誕の地、ネパール・ルンビニの聖公園「Lumbini Rajakiya Vihar(サクレッド・ガーデン)」にて、日本で生まれた「希望の火」の常灯式が執り行われた。 式典には、ネパール仏教会会長、ルンビニ市長、佛教大学教授をはじめ、僧侶や在家信者あわせて約250名が参列した。 「希望の火」は、ダライ・ラマ法王、ローマ教皇をはじめ、世界約40万人の祈りが込められた平和のシンボル。...
執筆者 Yue | 11月 2, 2024 | 希望の火ブログ
<京都南禅寺の奥の院で。中央がトーシャガンジー氏、左が筆者、右は画家の高山博子氏(広島日印協会副会長)> 広島→関西→東京(2024年7月15~21日) 遠藤喨及 ほぼ知らなかった相手と、まるで兄弟のように過ごすことになるなんて、思ってもみなかった。 “ほぼ知らなかった相手”というのは、トーシャ・ガンジー氏。言わずと知れたインド独立の父、マハトマのひ孫である。...
執筆者 Yue | 1月 3, 2024 | アンバサダー, 希望の火ブログ
12月16日(土)と21日(木)、「NPO気候危機対策ネットワーク」さんと協同開催で、藤沢のエコストアパパラギさんで写真展を開催することができました。 週末にしか来れない方と、平日開催すればママさんたちも来れるかも、、という思いで2回企画しました。 協同開催をしてくれた、友人ママさんの地域ネットワークのおかげで、地域新聞にも取り上げていただけたりして、おかげさまでたくさんの方に来場していただきました。 ...
執筆者 Yue | 12月 25, 2023 | 希望の火ブログ
【FoH India Adventure 2023 ⑪】 夜は主催者、スピーカー、ボランティアなど、みんな一緒の食事会がありました。 世界各地の高僧、リンポチェや、南アジアのチベットハウスの人々、チベット人の学生たち、そして、世界中のさまざまな仏教の修行者たち。 修行はもちろん個人的な体験ではあるけれど、同時に「仏法」をどう伝えるか、という同じ目標に対して、それぞれに大きな課題を持って取り組んでいるということがわかりました。 聴いていて感じたのは、やはりどうしても学問的、構造的な「見えること」の取り組みが多かったように感じます。...
執筆者 Yue | 12月 25, 2023 | 希望の火ブログ
【FoH India Adventure 2023 ⑩】 12月23日 Prayer sessions at Mahabodhi Temple 朝は5時にホテルのロビーに集合して、釈尊が悟りを開いたとされる菩提樹のある「Mahabodhi Tamople」にて、ダライ・ラマ法王とISFBの参加者の法要に向かいました。 まだ暗いうちからたくさんの人々がすでに列をつくっています。 大塔の裏側にある大きな菩提樹の下に、瞑想もできる広いスペースが有り、ISFB参加者が国ごとに一列に並び、法王が来るのを待ちます。...
最近のコメント