アンバサダー 馬場 山往
馬場 山往(ばんば・さんの)
希望の火アンバサダー・滋賀
20代前半はバックパッカーとして、主にアジアを旅する。楽しいことを求めてのその日暮らし生活の果てにうつ状態になり、道を探し求めてタオ療法に出会う。
和田寺の修行、平和活動にも献身し、タオ療法臨床家となる。
タオ療法創始者で、音楽家でもある遠藤喨及師が結成したバンド「AMINADABU(アミナダブ)」では、パーカッションを担当している。
HOPE80 JAPAN 最終回 結願・京都篇 静寂の祈り、永遠の灯
9月22日(月)。 旅の最終日は、穏やかな朝の光とともに始まりました。 長い道のりを経て、HOPE80 JAPANはついに**結願(けちがん)**の地・京都へ。 この日は、記者会見、そして平和祈願の滝行が行われます。 記者会見 ―...
HOPE80 JAPAN⑩ 大阪万博篇 “世界が一つになる日” 、 “祈りが一つになる火” 。
9月21日(日)。 この日は、国連が定める「世界平和の日(World Peace Day)」。 毎年この日、ニューヨークの国際連合本部では日本の「平和の鐘」が鳴らされ、 世界各地で平和を願うイベントが開かれます。 そして2025年――。...
HOPE80 JAPAN⑨ 九州篇最終章・長崎 平和を願う心がひとつになる場所で
9月19日(水)。 HOPE80の一行は、佐世保を出発し、いよいよ長崎へと向かいました。 青く澄んだ空の下、海辺を走る道。 遠くには島々が浮かび、美しい景色を見ながら走ります。...
HOPE80 JAPAN⑧ 九州篇・佐世保 出会いが希望をつなぐ街で
9月18日(水)。 朝まで降っていた雨も、出発のころにはやみ、 空の向こうから柔らかな陽が差し込みはじめました。 お世話になったぶどうの樹の皆さんに深くお礼を伝え、 HOPE80の一行は北九州から佐世保へと向かいます。平和を走る ―...
HOPE80 JAPAN⑦ 九州篇・北九州 ぶどうの樹に灯った希望の火
9月17日(火)。 別府を出発した一行は、九州北部へ――目的地は北九州。 この旅の宿泊は、宿泊施設活性化機構(JALF)の伊藤泰斗さんのご協力によってご提供いただいたところも多いです。(東京・アジュール竹芝、別府・石のやなど)...
希望の火ワークショップ開催します!
“希望の火” の氣パワーを、あなたに体感してほしい! 世界中に灯され続けている16の聖火・霊火・歴史的に重要な火が一つになり、 ローマ教皇やダライ・ラマ法王はじめ、これまでに70万人の人々の未来への願い・平和の祈りが込められている...
HOPE80 JAPAN⑥ 九州篇・別府 子ども心を取り戻す旅
9月15日(日)。 朝の光が海を照らす中、一行は早朝にホテルを出発。 徳山港を7時20分発のフェリーで、九州・竹田津港へ向かいました。 デッキには潮風が吹き抜け、どこか懐かしい旅情が漂います。...
HOPE80 JAPAN⑤ 広島篇・終章 祈りから行動へ、希望は走り出す
9月14日(日)。 この日は、広島青年会議所(JC)主催のイベントにHOPE80メンバーが参加しました。 会場は、広島平和記念公園内の広島国際会議場「ダリア」。 「HOPE80...
HOPE80 JAPAN④ 広島篇・後編 人間性がつなぐ、希望のまちで
昼食は、広島名物のお好み焼き。 平和記念公園での祈りを終えたあと、束の間の休息時間です。 テーブルにはお好み焼きが並び、コーラを片手に、ガンジーさんとクリフトンさんのジョーク合戦が繰り広げられています。...
HOPE80 JAPAN③ 広島篇・前編 10年越しの出会い、そして人間性へ
東京でのレセプションパーティーを終えた翌日、「HOPE80 JAPAN」の一行は広島へと向かいました。 この地で待っていたのは、かつて“原爆を落とした国”と“落とされた国”の子孫たちが、初めて出会い、 共に祈るという歴史的な瞬間でした。...









